練習日誌/雑記

週間走行距離60キロ超まで回復、さくらんぼマラソンにエントリー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ぴぴおです。

3月も後半に入った。

16日に予定していた「板橋Cityマラソン」は、ケガが治らないので欠場。

当日は雨で寒くて、過酷な気象条件になったのは、雨男の自分が欠場したのに意外だった。走った人の話を聞くと本当に大変だったようで、出場した皆さんには頭が下がる思いだ。

さて、右臀部のケガにより2カ月のランオフを経て、2月半ばにランニングを再開、3月1日にはゆっくりと15キロほど走れるようになった、というのが前回までのあらすじ(笑)。

それから2週間以上が経ち、走力は徐々に回復してきた。

何と、2月15日にランニングを再開してから今日まで30日以上連続して走っている

日々の走行距離は、当初の2~3キロから10キロ前後にまで伸びてきた。休日はついに20キロに到達した。週間走行距離は65キロくらいになった。

ペースも少しずつ上げられるようになり、再開した頃はキロ7分とか6分半だったのが、今は普通にキロ6分を切るようになってきた。

ただし、基礎体力をしっかり付けるために意図的にゆっくり走ることもやっている。心拍数を140以下に抑えてゆっくり走る日と、特に縛りを付けずに気持ちよく走る日を分けて、できるだけ交互になるようにしている。

今日は、縛りを付けずに走る日で、復帰後最速のキロ5分10秒の平均ペースで12キロ少々走れた。

こうした練習の甲斐もあってか、ガーミンによるマラソンの予想タイムがだいぶ改善してきた。練習を再開したときは4時間39分だったのが、今は4時間5分。5週間くらいで約34分短縮してきた。

昨年10月には3時間20分くらいだったので、まだ45分遅い。追々ここまで戻らせて、さらに願わくば3時間10分台、一桁へと伸ばしていきたいところだが、僕はこういうのを気にし始めると変なサイクルに陥る傾向があるので要注意。

あまりガーミンの評価は気にせずに、体力や走力が少しずつ回復していくのを自分で感じ取って、それにやりがいを感じて、改善を楽しんでいくことにする。

さて、走れるようになってきて希望が出てきたので、さらに自分の気持ちを高めるために、レースにエントリーしてみた。

6月1日の東根さくらんぼマラソン(ハーフ)だ。

といってもまだシリアスに走るつもりはなく、ファンランの予定。奥さんと一緒に当地に旅行して、温泉に入って、さくらんぼや山形牛を食べてくる予定。楽しそうだな♪

ワクワクする気持ちを大事にして、少しずつ体力、走力を伸ばしていくのが今のモットー。もちろん、ケガを悪化させず、治していくのが最優先。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

よみがえれ!中高年ランナー - にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です