こんにちは、ぴぴおです。
ブログの更新がずっと滞ってしまって、11月は1回しか更新できなかった。
更新できなかったのは、書くことがなかったからではなく、単に時間がなかったから。
仕事が3カ月に一度の繁忙期だった上、マレーシアからお客さん二人がうちに泊まりに来て14泊15日にわたり滞在していて、お相手をしなければいけなかったのだ。
あー、疲れた。
そんな中でも意地で練習は継続。
今はまだ計画的な練習はしていない段階なので、木曜日に少し心拍数を上げるメニューを入れる以外、平日はジョグ、土曜はロングジョグ、日曜はウエイトトレーニングのパターンを繰り返した。
前回11月12日付のブログで書いたように、11月前半はビルドアップで思ったよりもよく走れるなど比較的好調で、後半もそれが続いた。
11月23日(木)にはゴールペース走を実施。
設定は15分ジョグ、20+10分ゴールペース(4’40前後)、15分ジョグ。
少しずつビルドアップするイメージで走り、実際、4’44/kmから4’22/kmまでペースアップ。ゴールペースの区間の平均ペースは4’32/km、平均心拍数は171bpm。適当に走ったにしてはまずまずの感じだった。
11月25日には久々に(10月上旬以来)30キロ走を行い、特に気合いを入れたわけでもないが、キロ5分を切って(といっても4’59/km)走れた。
こんな感じで、最近は頑張らない割に走りのパフォーマンスが良い。加えて、練習時の心拍数が数カ月前に比べて下がってきたことに気付いた。9月は平均ペース5’40/kmで平均心拍数147bpmだったのが、11月は5’25/kmで143bpm。
気温が下がってきた影響もあるだろうが、特にペースが遅いときの心拍数が著しく低下していたため、心拍計の電池切れを疑い、電池を交換してみたが変わらなかった。どうやら心拍数は実際に低下しているようだ。
そして、心拍数の低下を反映しているのか、ガーミンのマラソンの予想タイムがこのところグングン改善している。
水戸黄門漫遊マラソンの前日(10月28日)には3時間17分10秒だったのが・・・
今は3時間14分46秒!
前回のマラソン(3月の板橋シティマラソン)まで、マラソンの予想タイムは実際のタイムとの誤差が30秒程度と正確で(ほかは実際よりだいぶ速い)、自分の場合、かなり信ぴょう性の高い指標として注目していたが、ここまで急に速くなってしまうと逆に懐疑的な見方が強くなって自信につながらないかも(笑)。ほぼ走るたびに数秒ずつ速くなっている。
まあ、好意的に解釈して、自分は走れると強気に思って3月のレースに臨んでいこうかな。