ガーミン

ガーミンの予想タイムの利用法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さん、走っていますか。ぴぴおです。

最近のGPSウォッチは多機能で、タイムや距離や心拍数を測ってくれるだけでなく、睡眠時間や歩数などのライフログも記録してくれて、それらのデータから様々な指標を算出してくれます。

僕が使っているガーミンのForeAthlete 245もそうした指標をいろいろ教えてくれるのですが、それぞれの指標が何を意味するのか、どうやって利用したらいいのか、本体をいじっているだけではよく分かりません。

マニュアルで調べようにも、最近は本体に付属せずダウンロードするようになっているので読むのが面倒ですし、ガーミン・ジャパンのウェブサイトの説明も少し分かりにくいです。

そこで、このブログでは、それらの指標の意味と見方を説明し、活用方法を提案していこうと思います。

ForeAthlete 245では(製品仕様によると、そのほかにForeAthlete 935、645、945、fenixシリーズの5 plus以降でも)、以下の9つの体力・体調系の指標が計測されます。

  1. トレーニングステータス
  2. VO2 Max
  3. リカバリータイム
  4. トレーニング負荷
  5. 予想タイム
  6. パフォーマンスコンディション
  7. リカバリー心拍
  8. トレーニング効果
  9. Body Battery

今回は予想タイムについて説明します。

事前準備

まず、これらの指標をガーミンに計測させるには、パフォーマンス測定機能の自動検出を有効にしておく必要があります。

デフォルトで有効になっていますが、測定されない場合は適宜、まずは以下の設定を確認してください。なお、トレーニングの回数が不十分で計測されない場合もあります。

1. 最大心拍数の自動検出を有効にする

  1. UPキー(左側真ん中のボタン)を長押ししてメニューページを表示
  2. [トレーニングレベル]>[自動検出]>[最大心拍数]の順に選択
  3. STARTキー(右側上のボタン)でオン/オフを切り替え(オンにする)

2. パフォーマンスコンディションの通知を有効にする

アクティビティ実行中や完了時にパフォーマンスコンディションやリカバリータイムなどの測定結果を知らせる機能を有効にします。トレーニング効果やVO2Maxなど一部の測定結果は新しい記録が検出されたときにのみ通知されます。

  1. UPキーを長押ししてメニューページを表示
  2. [トレーニングレベル]>[パフォーマンスコンディション]の順に選択
  3. STARTキーでオン/オフを切り替え(オンにする)

3. TrueUpをオンにする

複数のデバイスで記録されたアクティビティやパフォーマンス測定の結果がGarmin Connectアカウント経由でデバイスに同期されます。

  1. UPキーを長押ししてメニューページを表示
  2. [トレーニングレベル]>[TrueUP]の順に選択
  3. STARTキーでオン/オフを切り替え(オンにする)

要は、[トレーニングレベル]のセクションで表示される項目をすべてオンにしておけばOKです。

予想タイムの表示方法

予想タイムは時計画面からDOWNキーを押し(長押しではない)、[パフォーマンス]のウィジェットを選択して(右上のSTARTボタンを押す)、DOWNキーを3回押すと表示されます。

予想タイムの意味

予想タイムは、5キロ、10キロ、ハーフマラソン、フルマラソンをレースで走ったときの予想タイムです。名前のとおりです

ForeAthlete 235Jなどの”35シリーズ”では、VO2Maxの値と上記4つのイベント全ての予想タイムが1対1で対応していました。例えば、VO2Maxが50なら、5キロは20分50秒、フルは3時間19秒08秒、などと決まっていました。

ちなみに僕が235を使っていたときに、実際に確認したVO2Maxと予想タイムの関係は以下の通りです。

しかし、ForeAthlete 245などの”45シリーズ”をはじめとする新しい機種では、予想タイムとVO2Maxが完全に1対1で対応しているわけではありません。しかも、練習するたびに微妙に変わります。練習しないで休んでいる日に変わることもあります。5キロのタイムが遅くなる一方で、フルのタイムは速くなる、などということもあります。

この予想タイムは、ユーザープロフィール、最大心拍数、VO2Max、過去数週間のトレーニング履歴に基づいて算出しているそうです。

気になる予想タイムの精度ですが、正直なところ、あまり高くないと思われます

例えば、2021年3月のびわ湖マラソンで2時間7分台の自己ベストを出した川内優輝選手のフルマラソン予想タイムは、2020年8月の時点で3時間9分台だったそうです

逆に、僕の場合(上の表示方法で示した写真)は、今の実際の走力よりかなり高い数字が出ています。5キロや10キロの数字は数年前のベストに近いのですが、今はまだ体調が回復していないので、とてもこんなタイムは出ません。

したがって、予想タイムを鵜呑みにして楽観したり悲観したりするべきではないでしょう

予想タイムの利用方法

では、予想タイムには利用価値がないかと言えば、そんなこともありません。

自分の予想タイムを見て気づいたのが、5キロとフルを比べると、5キロの方がレベルが高いということです。これは、今の僕が長い距離を苦手にしていることを反映しているのかもしれません。感触として、これは当てはまっている気がします。

つまり、自分の距離適性を把握するのには役立つ可能性があります

もう一つの利用方法は、自分の走力が向上しているかどうかの指針とすることです。

僕は現在、脊柱管狭窄症と足首の骨折で数ヵ月間走れなくなった後、体力の回復を目指して練習しているところなのですが、ガーミンの予想タイムを見ると、少しずつ良くなってきています(3月半ばに4時間14分だったフルの予想タイムが昨日は3時間16分になりました)。したがって、予想タイムの水準自体は当てにならないものの、予想タイムの変化から、自分の体力が向上しつつあり、練習が効果を発揮しているということが推定できます。

少し古い”35シリーズ”の予想タイムは、VO2Maxが上がらないと改善しないので、なかなか変化がみられなかったのですが、新しい機種では日々、微妙な変化がみられるのでモチベーションアップにつながります。

ただし、VO2Maxの判定と同様に、強度の高い練習をしたときに上がり、低い練習をしたときに下がる傾向があるので、あまり予想タイムにこだわりすぎると、強度の高い練習ばかりしてしまい、ケガやオーバートレーニングにつながる恐れがあります。他の指標と同様に、あくまでも目安として利用するべきだと思います。

また、この予想タイムは上述のとおり、ユーザープロフィール、最大心拍数、VO2Max、過去数週間のトレーニング履歴に基づいて算出されているので、正確に算出させるには、ユーザープロフィールと最大心拍数を正確に入力するとともに、心拍数を正確に測定する必要があります。

心拍数を正確に測定するには、胸ベルト式の心拍計を使うことをお勧めします(詳しくはこちらを参照)。僕は胸ベルト式の心拍計を使うようになってから、練習の負荷を正確に把握できるようになり、予想タイムが順調に伸びていくようになりました。

ForeAthlete 245などの予想タイムは、ランナーの向上心をくすぐる面白い機能ですので、古い機種を使っているランナーは、買い換えを検討してもいいかもしれませんね。

僕も実際に使ってみてびっくりしたのですが、235と245では予想以上に機能の差があるので、買い換えて損はないと思いますよ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です